就活生は忙しい!あれもやらなきゃ、これもやらなきゃ!日々の生活と就活のプレッシャーに追われ身体も心もハードです。
今回はそんな就活生(男性)の好感度アップの髪型を見ていきます。
もちろん、転職時の面接にも役立つと思いますのでご覧下さい。
長すぎはダメ!短すぎもダメ!
はい、これ皆さま多いと思いますが『とにかく就活の髪型は短く!』みたいな感じで、、、誤解ですよ、それ!
短いスタイルでもオッケーなものとダメなものがあります。長めスタイルでも然り。
良くも悪くもヘアスタイルによって色々な印象を相手に与えてしまいます。
自分を『こういう印象に見せたい!』とか『この業種だからこのヘアスタイルが合ってる!』という考えのもとにスタイルを決めてみるとグッと好感度、手応えもアップすることでしょう。
短髪の刈り上げショート
一見爽やかな印象を受けそうな刈り上げショートスタイルですが、、、注意が必要なスタイルです!
なぜか!?それは刈り上げショートは『硬さ』『強さ』『攻撃的』な印象も相手に抱かせてしまうからです。
なおかつスーツを着ている訳ですから下手したら『やから感』が全開になってしまいます。笑
ですので刈り上げショートスタイルの場合はスタイリングで攻撃的な印象を爽やかな印象に変身です!
使うスタイリング剤はジェルよりソフトワックスがベター◯
ジェルや濡れた質感のパキッとしたスタイリング剤はハードさが全開で『やから』になってしまいますのでバツ!
就活、面接の場合は柔らかさを演出。ソフトワックスがおすすめ!ハードワックスでも良いのですが、ソフトワックスがベストです。
ソフトワックスは髪に適度なツヤを出しつつ、柔らかな質感を作ることができます。
また、少し髪が伸びてきてもスタイリングがしやすいのもいいところですね!おすすめです。
『ソフトワックス』どれを使えばいいかわかんないよ!という人はこちらがモリイズミのおすすめです。
業種によっても『やから』が好まれたりハードなスタイルがいい場合も
ジェル系のスタイリング剤でパキッとさせて攻撃的なスタイルにした方がいい業種もあります。
私の経験では、不動産関係、スポーツ関係、警察、消防、は好まれる傾向にありますね。
体育会系な社風の企業なんかも好印象ではないでしょうか。もしこれらの業種の面接がある場合は参考にしてみて下さい。
ベストは清潔で柔らかさと爽やかさを感じるスタイル
これ当たり前なんですが、、、笑 実際にどんなスタイルかと言うと、、、
具体的には、
・前髪は眉毛くらいの長さ
・耳に髪はかからない
・襟足はスッキリ
・トップは短くしすぎず、あまり束感を出さない
この4つがポイントです!メリハリですね!髪を残してもいい所は残す、スッキリさせる所はしっかり切る。これをちゃんと抑える事が大切ですよ!
どれか1つでも欠けると印象が変わってきます。パーフェクトを目指すなら確実に実行したいところです。
定番のツーブロックは?アリかナシか?
はい、みんな大好きツーブロックスタイル。男性スタイルの定番といっても過言ではありません。
サラリーマンでも多く見かけますし、一般的な会社ではオッケーなスタイルです。
しかし!就活、面接では控えたほうがよさそう。やはり特別な場でのツーブロは刺激が強すぎます。たとえサイドの隠れたツーブロでも万が一見えた時の印象は良いとは言えないのでやめましょう。
入社してしまえばやってもいいと思いますのでそれまでの間は我慢ですよ!
長めでもオッケーなスタイルは?
これはなかなか少ないですが、長めスタイルの印象としては、『アーティスティック』『おしゃれ』『個性的』『芸術家っぽい』など、どことなくデザイナーっぽさを醸し出します。
ですので、IT関係・ゲームクリエイター・SE・ファッション関係などの職種はアリです。
実際に私のお客さんでもロン毛で面接に行って受かった就活生もいました。(職種は大手ゲーム会社)
そちらを狙っている方は敢えて人とは違うスタイルでチャレンジするのもアリかもしれません。(あくまでも自己責任でお願いします)
まとめ
いかがでしたでしょうか?髪型によって相手の受ける印象はだいぶ変わってきます。
相手にこう思われたい!と思ったらスタイルチェンジするのも1つの方法ではないでしょうか?
また、企業によってもかなり髪型の許容範囲が違いますのでその辺も押さえておくとその企業にマッチした雰囲気を醸し出し、面接で優位に立つ事が出来るでしょう。
髪型を味方につけて就活・面接で好印象を持ってもらい、結果に繋がれば幸いです。
こちらの記事もよく読まれています。
抜け毛・薄毛は簡単に1発解決するには安くて効果大なこのシャンプー!

モリイズミ

コメント