今回はブログの1番上にスクロールしてくれるボタンを設置しますよ!言葉より見てもらうほうが分かりやすいです。このブログの『右下にある指マーク』がこのボタンです。サクッといきましょう!
その前に前回のおさらい!ブログにSNSボタンを設置するプラグインの設定をしましたね。
『Scroll to top 』をダウンロード
まずは『プラグイン』→『新規追加』から『Scroll to top』をインストールして下さい。そしたら『インストール済みプラグイン』から『有効化』して下さい。
この時点でもうあなたのブログにボタンが表示されています。が、デザインと表示させる位置を変えていきますね!
『Scroll to top』の設定
まずは『設定』から『Scroll to top』をクリック。
すると、このような項目が出てきます。
まずは『表示させるかどうか』を決める項目がありますので『Yes』にします。次の項目は『ボタンの形』を決めれますのでお好きなのを選んで下さい。ちなみに『without background 』はフチなしです。
次はボタンの背景色を決めます。
そしてボタンのマークを選びます。
今度はボタンのマークの色を選んで下さい。ちなみに私のマークの場合は『背景色』は緑、『マークの色』は白にしています。
『ボタンのサイズ』を決めます。サイズがどのくらいなのかわからないですよね!?そんな時は画面の1番下にスクロールさせると、プレビュー画面がありますので色の組み合わせやサイズが確認できます。
『Scroll duration 』はスクロール速度の調整ができます、数値が高いほどゆっくりスクロールします。
最後に『Save changes』を押して完了です。記事をもう書いている方は自分の記事をチェックしてみましょう!しっかり表示されていると思います。
以上が『Scroll of top』の設定になります。簡単でしたね!次回はリンク切れをお知らせしてくれるプラグイン『Broken Link Checker』の設定です。
次記事:リンク切れをお知らせ!『Broken Link Checker』の設定

モリイズミ

コメント