気軽にお洒落に水耕栽培が楽しめる『シュウィンセン』。じわじわと人気が出はじめています。
さっそくゲットしたシュウィンセンで水耕栽培を始めてみました!シュウィンセンを使った水耕栽培の始め方を解説していきます。
水耕栽培ってめちゃお洒落!
始める前は水耕栽培って面倒くさそう、、、というイメージがありました。
あとは地味。。。なんかおばさん臭い。。。手間がかかりそう。。。そんな感じです。
それを払拭したのが『シュウィンセン』なんです。このシュウィンセン、水耕栽培のイメージを根底から覆すアイテムです。
ではさっそく紹介していきます。
これらがシュウィンセンの主なアイテムです。

えっ!?これが水耕栽培のアイテム!?

めちゃくちゃ可愛いですよね!
このポップなデザインを見てハマってしまう人が続出しているのが頷けます。
とにかくデザインが可愛くてお洒落なのがシュウィンセンのウリです。
水耕栽培キットのデザインだけでも50種類くらいあります。ライトのデザインも10種類ありどれもめちゃ可愛い。
お部屋のインテリアとして飾りたくなるのがシュウィンセンの強みなんですよね。
実際にやってみる!
シュウィンセンで水耕栽培を始めるのに1つだけ必要なものがあります。それは、、、
空のペットボトル。ただそれだけです。
ペットボトルに水を満タンに入れて先程のキットをはめ込めば完了です。
しかし!ペットボトルではちょっとダサいので、、、わたくしはこれを用意してみました。
ジンジャーエールの瓶。コンビニではなかなか売っていない瓶タイプの物を酒屋さんでゲット!
ほかにもコカコーラの瓶とウィルキンソンの瓶も用意してみました。少し容れ物を変えるだけでお洒落によりお洒落に見えます。
さっそくセットしてみます。こんな感じになりました。
水耕栽培をするとは思えないほどお洒落で可愛いですよね。
この四角いポットに種を置き、その上から砂を入れて発芽を待ちます。とても簡単です。
1〜2週間程で芽が出てきます。芽が出てきたらいよいよシュウィンセン1番の見せ場です。
このようにライトで照らしていきます。これが日光の代わりになるんですよ!
ライトのデザインもお洒落!シュウィンセンの凄いところはこれ自体がインテリアにもなってしまう事。
部屋にこんなライトがあったらめちゃ可愛くてテンション上がっちゃいます!
やる事は1週間に1回水を変えるだけ
このシュウィンセンの水耕栽培は手間がかからないのも魅力。
なんと1週間に1回水を変えるだけのお手入れで植物がすくすく育っていきます。

植物をよく枯らしてしまう人もこれなら安心ですよね!

私でも簡単にできるわ!
植物を育てようとしてもすぐに枯らしてしまう方、、、結構いますよね!
そんな方でも簡単に育てることができるのがシュウィンセンの魅力でもあります。
育てれる植物は26種類
シュウィンセンで育てることのできる植物は26種類!自分の好きな植物を選んで育てる事ができます。
その中でも特に種類が豊富なのが野菜です。ざっと挙げると、、、
・トマト
・きゅうり
・パプリカ
・ハバネロ
・パクチー
・えだまめ
その他にも多数の野菜を育てる事ができるのです。
変わり種の野菜を育てて食べるのも楽しいですよね!

私はハバネロとトマトを育てています!
野菜以外にも、、、
・サボテン
・ひまわり
・コットン
など観葉植物やハーブも育てる事ができます。
なかなか売っていない!
このシュウィンセン、まだ売っているお店が少ないです。アマゾンや楽天でも取り扱っていません。
欲しい方は取り扱いのある雑貨屋さん、もしくは私の美容室でも取り扱っています。
価格は
ライト ¥3000(税抜)
グリーントイ(プランター)¥700(税抜)
種¥100(税抜)
かなりお手頃な価格で始めることができますよね。

私もリアンヘアで手に入れました!
ご購入を希望の方は『リアンヘア 』までご連絡下さい。
LINEからもご注文を承っております。
まとめ
いかがでしたか?簡単に水耕栽培が楽しめるシュウィンセン。ぜひあなたもチャレンジしてみてはいかがでしょう?
ネットで気軽に購入できるようになったらこちらで随時アップしていきます。
合わせて読みたい記事




モリイズミ

コメント