前回はあなたのブログのキャッチフレーズを設定しました。これで検索された時もあなたのブログに読者が興味を持ってくれるでしょう!
今回はあなたの記事1つ1つのURLの設定(パーマリンク設定)をしていきます。ちょっと難しそうな感じがするかもしれませんが大丈夫です!ブログを書いていくうちに分かってくると思います(^∇^)
パーマリンクってなに?
はい、そうですよね!私も最初は「なんじゃそら!」って感じでしたので、、、笑 でも簡単ですよ!
パーマリンクとは、あなたが記事を書くとその記事1つ1つにURLが与えられます。その記事ごとのURLをパーマリンクといいます。
例えばこの記事のパーマリンクは
https://ryomoriizumii.tokyo/permalink
となります。太字の部分より前はあなたが決めたアドレスです。(私の場合はryomoriizumii.tokyo) / 以降の文字は記事ごとにあなたが決めることができます!
なぜ記事1つ1つにURLが割り振られるかというともし昔の記事を見たい時に埋もれてしまい探すのに時間がかかってしまいます。
パーマリンクがあればそのURLを入力すれば1発で見たい記事に飛ぶことが出来るのです。
パーマリンクの種類と設定
では早速パーマリンクの設定をしていきます。
ワードプレスメニューの『設定』から『パーマリンク設定』を押す。
すると、いろいろなパーマリンクの種類が出てきます。好きなパーマリンクの表示を選んで完了なのですが、
私モリイズミは1番下のカスタム構造を選択。入力欄に『/%postname%』と入れます。(他のは日付などが付いていて長ったらしいので!笑)
つまり、『記事の名前』ってことなんですが、これから実際に記事を書く画面にこのパーマリンクを自分で打ち込む欄がありますのでそこで自分の好きなパーマリンクを書き込むわけです。
『/%postname%』にしておくと何かと便利なので今はそう思っておいてください!笑
入力が終わりましたら1番下の『変更を保存』を押して完了です。
以上がパーマリンク設定です。何度も言いますがブログを書き始めると毎回パーマリンクを入力するのでだんだん分かってくると思います(^∇^)
次回は画像を投稿するときの設定です。ワードプレスでは画像をメディアと呼びます。

モリイズミ

コメント