最近まつ毛エクステと同様に広まりつつある眉毛エクステ。今回は眉毛エクステって何?という素朴な疑問や色々な質問に答えます!

まつ毛じゃないよ、眉毛エクステだよ(^^)

え!?眉毛のエクステもあるの?
眉毛(まゆげ)エクステとは?
眉毛エクステとは、自分の眉毛に専用の接着剤(グルー)を使って眉毛用のつけ毛(エクステ)を付けていく施術です。
部分的に眉毛が薄くなっている場所(眉尻が多い)を眉毛エクステを付けることにより一時的に増やすことが可能です。(自分の眉毛に付け足す)
また、眉毛が完全にない場所(もともと生えてない・抜き過ぎて生えてこなくなった)にもあたかも生えているようにエクステを付けることが可能です。この場合は地肌に直接眉毛エクステを接着剤でつけていきます。
このように眉毛エクステは大きく2つのパターンに分けることが出来ると言ってもいいでしょう。
どんな人が眉毛エクステをするべき?
女性の髪、お顔の悩みで眉毛は上位に入るパーツです。眉毛エクステは
・薄まゆであまり毛が無い方、抜き過ぎて毛が無い方(マロになってしまう笑)
・左右の眉の生え方が違って形が気になる方
・男性で眉にコンプレックスがある方
上記の条件に当てはまる方は1度試す価値はありそうです。
お値段は?
眉毛エクステが出来るお店はまだまだ多くはありませんので、価格もまつ毛エクステに比べると少し高めかもしれません。
安いサロンでは、30本で¥4500〜 高いサロンでは150本で¥15000〜となっています。
ある程度しっかり眉毛を増やしたい!という方は80本〜100本がおすすめ。価格は¥5000位〜¥7000といったところです。

まつエクより少しだけ高いくらいなんだね!
持ちはどのくらい?
個人差はありますが約一週間〜二週間といったところです。短い、、、
今のところ眉毛エクステ専用の接着剤というものはあまり無く、まつ毛エクステ用の接着剤を使用しているサロンが多いのが現状です。
調べた結果、眉毛エクステ専用の接着剤の内容成分とまつ毛エクステ用の接着剤の内容成分はほぼ同じなので持ちも上記のようになってしまいます。
もともとヨーロッパ地域で始まった眉毛エクステ。毎日顔を洗う、お風呂に入る習慣がない文化ですのである程度まつ毛エクステも持ってしまうようです。
日本人女性は毎日お風呂に入ります。そのような習慣では眉毛エクステはかなり取れやすい環境と言えるでしょう。
自分の眉毛に付けるのと、地肌に付けるのとではどちらが持つ?
まつエクと基本的には同様の論理で付けていくのでやはり自分の眉毛に付けた方が持ちます。1週間〜2週間(かなり持って)位です。
地肌に付ける場合、皮脂分泌や汗、洗顔、入浴、メイク、服を着替える時に触る、寝てる時に枕に触れる、など様々な理由で簡単に取れてしまいます。1日〜3日持てば良い方です。
何故眉毛エクステは持ちが悪いのか?
眉毛エクステの1番の敵は、何かに触れる事。もう一つは皮脂、汗です。まつエクと同じ理論で付けているのであれば3〜4週間は持ちそうなものですが、、、
眉毛エクステとまつエクでは一つ大きな違いがあります。それは地肌からの距離が眉毛エクステの方が圧倒的に近いという事です。
つまり、皮脂分泌や汗の影響をかなり受けてしまいます。スポーツなんてしたらイチコロです。お風呂で顔にバシャバシャもイチコロです。(地肌につけた場合)
まつエクはほとんど皮脂分泌の影響は受けません、せいぜい目を擦らないとか、メイクオフ時に気を付けるといったところでしょう。そこが眉毛エクステとまつエクの大きな違いです。
敏感肌でもできるの?
自分の眉毛に付ける場合なら可能です。地肌に直接付ける事はおすすめできません。ただし、付ける施術者の技術によります。
自眉毛に付ける場合でも誤ってグルー(接着剤)が地肌に着いてしまったりするとかぶれてしまう場合があります。
どんな時に付けるのがおすすめ?
上記の条件を理解した上で普段から定期的に付けるのはもちろんおすすめですがより気軽に楽しめるのは、、、
・旅行に行く
・結婚式、パーティーに参加
・大切な写真と撮るなど、特別な日
の為に付ける事がよりおすすめです!
どこでできるの?
東京都内エリアでは約30店舗が眉毛エクステをやっているみたいです。(2018年)
神奈川エリアでは約4店舗がヒット(2018年)
埼玉エリアでは3店舗がヒット(2018年)
上記の店舗以外にもあると思いますので検索してみて下さい。
眉毛エクステの上手い店の選び方
ここも重要なポイントです!
- まつエクもやっているサロン
- IEA国際デザイニング協会認定サロン
- 正直に持ちを明記しているサロン
- 美容師免許を持っている施術者がやってくれるサロン
1番目はまつエクのノウハウをしっかりと持っているサロンは眉毛エクステに関しても技術的にも知識もしっかりしている可能性が高いと言えます。
2番目はIEA国際デザイニング協会が認定しているサロンはある程度の知識、技術を持っています。(ただし施術者によっては当たりハズレが大きい)
3番目はあまり見かけませんが、質問した事に正直に答えてくれる、お客の立場、目線で対応してくれるサロンは技術的、知識もかなり信頼できます。
4番目は当然だと思います。中には無免許の施術者もいるので信頼、信用の面で言うと美容師免許を持っている施術者さんにお願いした方がいいでしょう。
お手入れ方法は?
お手入れは特に何もする必要はありません、とにかくさわらない・濡らさまい・こすらない。メイク落としも眉毛エリアは細心の注意が必要です。
寝る時もなるべく上を向いた状態がベスト。横向き、うつ伏せ寝はもってのほかですよ!
眉にメイクする必要がある場合はパウダーのみにして下さい。出来る限りナチュラルがベストです。
自分の眉毛を育てるのがポイント
眉毛エクステを長持ちさせる為にも自分の眉毛を健やかに育むのも大 大切です。
眉間専用の育毛剤もいくつか販売されていますので、チェックしてみてくださいね。
まとめ
まだまだ日本では広まり始めたばかりの眉毛エクステ。今後持ちが良いグルー(接着剤)や、より刺激の少ない物が出てくるでしょう。
眉毛は顔の印象を左右する大切なパーツです。メリット・デメリットを正しく認識して眉毛エクステを楽しみましょう!
合わせて読みたい記事



モリイズミ

コメント