ブログ記事を書く時に外部のページに飛べるようにする事=『リンクを貼る』って結構やりますよね?
もしそのリンク先のページが無くなってしまい、クリックしても表示されないと、、、検索ロボットの評価も下がってしまいます。
今日は自動で『リンク切れ』を見つけて教えてくれるプラグイン『Broken Link Checker』の設定を見ていきます。
前回のおさらいはこちらから
『Broken Link Checker』の設定方法
まずはいつものように『プラグイン』→『新規追加』→『Broken Link Checker』をインストールし、有効化して下さい。
このプラグインは初期設定でオッケーですので、特に設定する事は無いのですが、もしリンク切れが起きた場合にどうやってお知らせられるかを見ておきましょう。
『リンク切れ』が起きるとワードプレスのダッシュボードにこのような表示が出ます。
ここをクリックすると
このような表示が出ますので『URLを編集』で新しくURLを書き込み。『リンク解除』でリンク先を解除。『リンクエラーでない』はサーバーダウンなど一時的な理由で繋がらない時に。『Dismiss 』はそのまま放置、となります。
時と場合によって使い分けましょう。でも大概は新しいURLを入力してリンクを復活させるといいと思います。
以上が『Broken Link Checker』の設定です。簡単でした。
次回はping送信してくれるプラグイン『WordPress Ping Optimizer』の設定方法を見ていきます。
次記事:ping送信してくれるプラグイン「WordPress Ping Optimizer」の設定方法
The following two tabs change content below.

モリイズミ
東京練馬のLien hairで美容師の傍らYouTube動画配信、ブロガーもやっております。『美容師が美容師を活かして美容師以外の方法で稼ぐ方法』を自ら実験中。
髪のお悩み、相談はお気軽にどうぞ(^^)

コメント