最近良く耳にする『仮想通貨』や『ビットコイン』。それらのワードのイメージを聞くとは『怪しい』『詐欺』など悪いイメージが多く聞こえてきます。
仮想通貨、ビットコインとは?を今回わかりやすくまとめてみました。「まだ持ってないの?」と言われないように、、、
仮想通貨とは?
まずはこれを理解していきましょう!Wikipediaによると、、、
仮想通貨(かそうつうか)とは法定通貨に対して特定の国家による価値の保証を持たない通貨のこと。
ちょっと分かりにくいですよね。某新聞に掲載された説明では、、、
インターネット上でやりとりする通貨のような機能を持つ。円やドルなどのように国家や中央銀行といった発行者はおらず、通貨の信用を裏付ける機関もない。ネット上の取引所を運営する業者を介して現金と交換して、決済や送金に使う。世界で1千種類以上あるとされる。日本国内でも、家電量販店での買い物や電気料金の支払いに利用できるようになるなど、使える場が増えてきている。投機対象にもなっている。
何となく分かるような気がしてきました。このほかにもググると色々な説明が出ていますがものすごく端的に分かりやすく言うと、、、
『世界中どこでも、誰が持っていても、価値が変わらないネット上のお金』
我ながら上手くまとめたと思います笑、ニュースや新聞、ネットでは難しく言ってますが実はシンプルです。
ビットコインって何?
これもかなり良く聞く言葉。上記の説明を踏まえると、仮想通貨の一つで最も有名なコインの名前。つまりビットコイン以外にも仮想通貨は沢山あります。
『仮想通貨=ビットコイン』
ではなく、
『仮想通貨}ビットコイン、その他コイン』
という事です。例えば、ラーメンと一口に言ってもその中に味噌・醤油・塩・つけ麺・担々麺・タンメンがある。ゲーム機と言っても、プレステ・ニンテンドースイッチ・PC・Xbox・DSがある、みたいな感じです。
色々なコインがある中でビットコインは仮想通貨の中で最も歴史があるコイン、古くからあるコインと言えます。(ビットコインの歴史や成り立ちは長くなるので割愛。ビットコインの発案者はサトシ・ナカモト氏という日本人)
仮想通貨の種類は?
2017年11月現在、世界中の仮想通貨は1000種以上あると言われています。
その中でメジャーな仮想通貨、これから世の中で使用されていくと言われている通貨をいくつか紹介します。
- ビットコイン(BTC)
- イーサリアム(ETH)
- イーサリアムクラシック(ETC)
- ライトコイン(LTC)
- ビットコインキャッシュ(BCH)
- ネム(NEM,XEM)
- リップル(XRP)
- オーガ(REP)
- リスク(LISK)
- ファクトム(FCT)
- モネロ(XMR)
- ゼットキャッシュ(ZEC)
- ダッシュ(DASH)
- モナコイン(MONA)
ざっとですがこちらの14種類は主要な仮想通貨でしす。なんか呪文の様に聴こえますよね笑 私も全然覚えられませんでした、、、大丈夫です!
仮想通貨を持っているメリットとは?
はい、ここが1番重要なポイントですよね!何が私達にとってお得なのか!?他サイトだと『国に縛られてないのでインフレリスクが無い』とか、海外送金時に手数料がめちゃくちゃ安いとか、色々と難しい事が書いてありますが、ここではより分かりやすく簡単にして見てみましょう。
1、持っていると価値が上がる可能性がある
これが最も重要で私達にとってメリットがあるポイントです。例えば100円持っているとします。1ヶ月後はこの100円の価値は100円ですよね?
仮想通貨の場合、100円で1コインを買ったとします。1ヶ月後にはこの1コインが150円になっている可能性があるのです。つまり、50円得します。
実際私がビットコインを買い始めた時(2017年4月)は1ビットコイン14万円程でした。それが現在(2018年1月)には1ビットコイン170万円に値上がりしています。
つまり約155万円ほど得をしている。という事になります。半年あまりでこれだけのお得はなかなかありません笑
これが仮想通貨を買う最大のメリットです。
2、銀行、国が破綻しても価値が下がらない
ここからはプチメリットです。皆さんは銀行にお金を預けてますよね?その銀行が突然破綻したら預けていたお金はどうなるか知ってますか、、、?
答えは1000万円までなら返ってくるがそれ以上は戻りません。『ペイオフ制度』というやつです。
もし突然日本国が破綻したら、、、円が無価値、もしくはそれに近い状態になってしまいます、、、。
仮想通貨は国、銀行とは無縁の通貨です。たとえ日本国が破綻しても価値は変わりません。円が無くなれば、ドルに変えれば良いだけです。また、仮想通貨自体でも買い物、支払いができつつあります。
有名なところではビックカメラ、メガネスーパーH.I.S。先日も知り合いが銀座のお寿司屋さんでビットコインで支払いをしてきました。
これが2つ目のメリットと言えます。この他にも、海外送金がものの30分で完了する。手数料はほぼ無料などこれからもたくさんのメリットが出てくるでしょう。
仮想通貨のデメリットとは?
ここも押さえておく必要があります。身近なところでのデメリットを見ていきましょう。
1、価値が下がる可能性がある
メリットの項目で書きましたが当然価値が下がるリスクもあります。1コイン100円で買ったものが1ヶ月後には1コイン80円になっている可能性もあるわけです。
2、コインの管理は自分で
コインの管理は基本的には自分で行います。ウォレットという仮想通貨を保管するお財布みたいな物に入れておく必要があります。もしくは、仮想通貨を販売している取引所に預けておく事も出来ます。
何故これがデメリットかというと、このウォレットや取引所に預ける事は全てシステム上、ウェブ上での事です。つまりハッキングされたり、ウォレット自体を失ってしまうとそのコインは戻ってこないというリスクがあるのです。(実際の通貨でも同じことが言えますが)
ビットコインや仮想通貨がなぜ悪いイメージがつきまとっているかというと、、、記憶にある方も多いと思います。『マウントゴックス事件』です。多額のビットコインが消失してしまいました。それ以来どこか仮想通貨は怪しい、悪い物、詐欺などのイメージがついてしまったのです。
この事件を受けて今現在、日本の仮想通貨取引所ではかなり厳しいセキュリティを敷いています。絶対に安全!とまではいかないですが改善がなされ安心して仮想通貨の取引が出来ているのが現状です。(実際に私も1コインも取られていませんし笑)
どこで買えばいいの?
ここまででなんとなく仮想通貨がどんな物か分かったと思います。では実際に購入するにはどこで買えばいいのかを見ていきます。
ちなみに購入する手続き、取り引きもすべてスマホで完結してしまいます!この点も仮想通貨のメリットではないでしょうか。
1、ビットフライヤー
現在日本でビットコイン取引量No.1の取引所です。TVでCMもしているので知名度、信用度も申し分ないと思います。購入出来る通貨もビットコインをはじめ6種類を買う事が出来ます。(初めて私がビットコインを買った取引所です)
他にも取引所いくつかあり、それぞれ特徴がありますので気になる方は調べてみて下さいね。
まとめ
仮想通貨についてざざーっと見てきました。このシステムは世界を変える!かもしれないワクワクする通貨だと思います。興味が少しでも湧いてきたら嬉しいです。近い将来美容室でもビットコインでお支払い!なんて事になるかもしれません。

モリイズミ

コメント